雑記

「たすくま」でタスクシュートしたら思ってる以上に時間があったわ

なつきです٩( ‘ω’ )و [@naTsuKi_movedit]

みんな予定立てるの得意?時間ある?

「まったく時間ない」

「とにかくやらなきゃいけないことがいっぱいある」

「予定は未定!行き当たりばったりを楽しむぜヒャッハー!!!」

とまぁ色んな方がいると思うけど。最後のやつは好きにせぇ。

ちなみに僕は

「やらなきゃいけないことがいっぱいある」

「全然何も進んでない気がして焦る」タイプです。

フリーランスになって4ヶ月目のある日、僕は思うわけですよ

「こんなんじゃいかんだろがい」

「タイムマネジメントとやらをちゃんとやってみようじゃないの」

定期的にやってくる意識高い期です。やってまいりました、この時期が。

そこで4年くらい年前の意識高い期の僕が購入していたアプリ「たすくま」を再び使ってタスク管理をしようと思い立ったのでした。

Taskuma --TaskChute for iPhone
Taskuma –TaskChute for iPhone
開発元:Sayaka Tomi
¥3,680
posted withアプリーチ

「たすくま」ってなんぞや

早速こんな疑問が湧くと思います。

「たすくまってなんぞや」と

たすくまとは「タスクシュート」と言う方法でタスク管理をするためのiPhoneアプリです。

Taskuma --TaskChute for iPhone
Taskuma –TaskChute for iPhone
開発元:Sayaka Tomi
¥3,680
posted withアプリーチ

3700円とアプリとしては高価な部類だけど、それ以上の価値はあると思う。

「タスクシュート」ってなんぞや!!

「ちょっとまて、タスクシュートってなんぞや!!!!!!!」

って聞こえます。思ってますよね??思いなさいよ。

タスクシュートは大橋悦男さんという方が作ったタスク管理法。日本で生まれたらしい。

ざっとこんな感じのタスク管理方法です。

生活の全てを記録することから始める

1分以上かかるものは全てタスクとして管理する

✅タスク全てに「見積時間」と「実測時間」を設定する

すごくざっくりですがこんな感じのタスク管理です。

1分以上かかりそうなことをやるたびに全て記録します。

食事、歯磨き、お風呂、トイレ、皿洗い・・・

生きていく上でやること全部記録します。

・・・

・・・・

・・・・・

生きていく上でやること全部記録します。

(うるさい)

こんな感じで

「生活の全てを記録とか正気の沙汰じゃねぇ!」

「マジかよ!窮屈そうだな!!」

なんて思うことなかれ。

コレが実際やってみると非常に楽。

(使い初めの記録だけの時期はたしかに面倒でしたが)

信じられないと思うけどめっちゃくちゃ楽なんですわ。

✅次何やるか考えなくていい

✅全部のタスクが何時に終わるかわかる

✅全部のタスクにかかる実際の時間がわかってるから今日中にやれるかわかる

✅予定がずれこんでもその場で今日中に全部できないことがわかる

要するにこういうこと

✅「今日中に終わるかな」

✅「今日ねれるかな」

✅「時間足りるかな」

✅「予定詰めすぎた!!!死ぬ!!!!!!!!!」

こういったことがなくなります。

あと次何するかも考えなくていい。

要は時間の家計簿とイメージするよろし。

タイムイズマネーとはよく言ったもので「時間=お金」ってことです。

お金の管理は家計簿っていう素晴らしいツールがあります。

お金の管理は「記録」から始めるのが基本らしいね。

でも時間、スケジュール管理となると大体の人が「明日何やるかなぁ〜!」と未来の予定だけ立ててるんですよ。

それで予定通り終わらなくて「やりたいことできんかった…」とか

「なんてダメな人間なんだ…」って無駄に落ち込んだりして。

「時間に追われてる感覚がして気が休まらない」ってなっちゃうとかさ。

経験ない?あるっしょ??

お金にして考えると「何にいくら使ってるかわかってない状況で予算立ててる」ってことなのね。

そんなん予算オーバーするに決まっとるわ。

みんな毎日24時間っていう給料もらって生きてる。

でもその24時間を何に使ってるかわからない。

それで予定が立てられる?いや、無理だよ。

なんて苦行だよ。

なんでそんな無理ゲーわざわざしてんだよ!!!!!

時間的に赤字になるのもしょうがないってことです。

「時間がない」ってのは思い込みだったみたい。

僕の場合のお話。

冒頭で言った通り僕は

「やらなきゃいけないことがいっぱいある」

「全然何も進んでない気がして焦る」タイプです。

紙に何も書いてないからかな?と思ってGoogleカレンダーで今日やること一覧で出してみたこともありますがそうすると「今日中に終わるかな?」という不安が出てきます。

だってやることだけ書いてるだけですからね。

お金でいうところの買ったものだけメモって金額を書いてない状態で「お金足りるかな?」って言ってるのと全く一緒。

わかるわけないやんか!!

アホか!!!

受験で出てきたら机ひっくり返すような問題だわ!!!

「たすくま」で生活の記録を何にどれだけ時間がかかるかを把握した上で計画すればこの通り。

画面上の方に今の時刻から全部のタスクが滞りなく終わった時の終了時刻が表示されてます。

タスクに遅れが発生してもここは常に自動計算で更新され続けます。

この場合は「19時半くらいに全部終わるな〜」っということがいやでもわかる。

僕は22時に寝てますので今日自由に使える時間があと「2時間半」だということもわかる。

たすくま導入してすぐに導入前のタスクを全部登録しても残り時間は「4時間半」でした。

まだ時間の余裕があるということが判明。

「時間がない」は頭の中だけで組み立てていたが故の思い込みだったということが明るみに出るわけです。

時間が余れば残り時間内でできそうなものを選んで詰め込んでもいいし、だらだらしてもいいなぁーという選択もできる。

 コレまでにやったタスクの一覧

まだ使い始めて1週間ちょっとですが、時間の使い方は明らかに変わってきてます。

なじむ!!実に馴染むぞ!!!!(使うほどに)

そしてそれぞれのタスクには「リピート設定」ができます

✅毎日繰り返す

✅3日おきに繰り返す

✅1ヶ月おきに繰り返す

✅毎年繰り返す

こう言ったことを設定しておけば毎朝起きた時にはその日のタスクが自動的に全部作られてます。

それで実際にやってみて順番を並べ替えたり、繰り返す日数調整したり…

そうこうして使っていくうちに馴染んできます。こんなふうに。

引用:ジョジョの奇妙な冒険

まとめ:とりあえずやってみる価値はあると思うよ。

はっきり言って全員にお勧めしたい。

無理な予定組みがなくなるし、無理な量の仕事を受けずにすむ。

結果的に信頼も溜まっていく。

「何もできなかったという無力感」にさいなまれているならやってみましょう。

意外と何かやってるもんですから。

何もしてない日なんてない。大丈夫。

あなたは全力で今日も生きてるから。

今日も1日お疲れ様です。

最後に僕の1日を晒しあげます。
紫:睡眠
緑:生活タスク
青:仕事タスク
茶色:自己投資タスク

生活タスクがほとんどでしょ。時間って少ないんだよ〜

ってことでおわります!

じゃーね!٩( ‘ω’ )و

ABOUT ME
なつき
動画編集・楽曲制作(ミキシング)の仕事をしているフリーランスです。自分がフリーランスになるなんて思ってなかったのがホンネ。
FANBOX始めてみました

ここでしか出さないコンテンツもあります。

ご興味ある方は覗いてみてね