どうも、250万の借金を抱えていたことをここに白状します
なつきです”@naTsuKi_blog”
僕は20〜26歳くらいまでお金のことに本当に無頓着でした
お金に無頓着な僕は平気でローンを組んで
17万のパソコン買ったり
14万のiPad買ったり
平気でクレジットカード(リボ払い)で
50万情報商材屋を買って騙されたり
50万のコーチング受けたり
足りない生活費をまかなっていたり
こんなとんでもないことをしていたわけです
気がつくと26歳時点で総額250万という借金を抱え、パチスロじゃなくてもこの状態は作れることを証明しました
悲惨な状態でしたが、お金のことに無頓着だったので
毎月返済額は7〜8万強
という状況でした
それでも「なんとなくやばいかもなー」って思うくらいの無頓着さです
いや、ハッキリ言って「なんとなくやばい」どころじゃねぇって 笑
あの頃の自分に合ったら多分キレてます 笑
「そろそろ借金なくしたい、資産形成をしっかり考えないとなぁ」
と思った僕は5つの対策をとって
1年以内に負債超過→純資産が黒字に逆転予定
残債70万
という状況まで改善することができました
証拠として僕のバランスシートをどうぞ(めっちゃ恥ずかしい)

なのでこの記事では
貯金ゼロだけどもうアラサーだし資産形成について考えていきたい
でもお金のことはどこから手をつけていいかわからない
という方に向けて僕がとった5つの対策を紹介したいと思います
この記事を読んで内容を実践すれば
返済のスピードが上がる
来月から使えるお金が増える
貯金できる様になる
生活の質を落とさずに節約できる
月一回は外食でおいしいものを食べて気分転換できる
負債をこれ以上増やさずにすむ
と言った感じで今よりもずっとラクになると思います(程度の差はあるよ!)
ぜひ最後まで読んでいってください
借金の返済も大事だけど貯金もしていこう

対策をお伝えする前に一番大切なことをお伝えします
それは
最低でも収入の10%は貯金に回す
これ、マジで大事です
金額小さいとか大きいとかじゃあ無いです
たとえ毎月5000円でも1年経てば6万貯まります
当たり前のことなんだけど、短期で見て「たった5000円」と笑ってると一生貯まりません
貯金ができてない人は笑い続けてた結果が今のその状況です、周りじゃなくて自分をみてください
すみません、身に覚えがありすぎてキツい言い方になりましたが、ここだけは最初に伝えしておきたかった
ここだけ読んだらもう閉じてもらっていいレベルです
ごめんなさい、嘘です
「そもそも貯金できるだけの余裕がない」
って方もいると思います
ここに書いてる対策をすればほとんどの方が毎月1万くらいは浮いてくるようになると思うので、少しずつできるようになってくるはずです
では気を取り直して対策の方、紹介していきます
借金返済と貯金のために取った5つの対策

まずは僕がとった5つの対策を紹介します
対策② お金の勉強を始めた
対策③ 固定費を削減した
対策④ 家計管理を徹底した
対策⑤ 収入を増やすために副業を始めた
この対策を取った結果、残債70万強のところまでくることができました
しかも1年以内に純資産が黒字化しそうです
早速それぞれの対策を解説していきます
対策① 債務整理した

僕が自宅でたまたまYouTubeを見ていたらある広告が流れてきました
「借金減額できますよ」っていうよくある広告です
いつもは流すんですが、その時はなぜか気になって
「どんなもんやろかい」と持って相談することにしました
実際の手流れはこんなかんじ
① ウェブ上で簡単なアンケートに答える(メール・電話で相談も可能)
他にも
電話で相談
があります
② 数十分後に司法書士の方から電話がかかってくる
アンケート、メールの内容を詳しく聞かれます
すごく丁寧だったので怖がらないで大丈夫
今の状況
どの負債を債務整理するか
こいういうことを話しつつ整理していくメー時です
③ 数日後に債務整理した結果どうなるのかを電話で教えてくれる
「利息もなくなって毎月の返済は2万くらい安くなります」
と回答をもらうことができました
相談の段階では
報酬が発生
こういう事はありませんので安心してください
「どうされますか?」と聞かれるだけです
僕は即決でしたがちょっと考えたい人は
「少し考えさせてください」
と言って考える時間をとるのもいいと思います
③で依頼が決まれば、あとは司法書士の方の指示に従うだけで手続き完了です
親にも友人にもバレませんでしたが、親には後日話しました
友人たちはこの記事を見た時に知ることでしょう 笑
債務整理するともちろん
クレジットカードやローンは5年組めなくなる
ということになります
デメリットに思えてしまいますが裏を返せば、今後借金が増やせないという状況になったということです
返済していく上ではプラスです
というか、債務整理するほどの負債はどうしても返済まで4〜5年くらいかかるし
ブラックリストも5年ほどすれば外れますし
返済が終わる頃には外れているのでちょうどいいと思うけどなぁ
僕が依頼をしたのは赤瀬司法書士事務所です
https://akase-legal.com/
他にも
司法書士法人杉山事務所 アース司法書士事務所こんな感じでいろいろあります
紹介した4カ所とも相談は無料ですので、複数の場所に相談して手数料とか比べてから決めるのをお勧めします
僕は依頼したあと後、もう少し安いところがあると知ってちょっとショックでした…w
この記事読んでる人はそんなことしてほしくないです 笑
僕みたいな負債者って「債務整理はなんか恥ずかしい」って思ってる節があるんですよね
実際僕もありましたよ
なんか負けを認めてる気がするのよね、分かる
でもそれってさ、逃げですよ、逃げ
現実逃避です
実際やってみてわかったことは「債務整理は逃げ」ではなく「返済への覚悟」です
恥ずかしくないよ
むしろ立ち向かってかっこいいじゃんね
対策② お金の勉強を始めた

債務整理をした後の話です
なんとなんと、友人に騙されていることが発覚しました
友人の起業を手伝っていたけど全て嘘だったんですよ…
1年くらい手伝ってたのに…
ある日そいつの勤務先の友人(僕の後輩)から連絡が来たわけですよ
「そいつの会社名調べたら登記ないですよ」
「マジかよ」
まじふざけるなってって思いましたが、ちゃんと調べんかった自分も悪いので反省
幸い金銭的な被害は皆無だったので、今思えばいい経験かな 笑
…とまぁこういうことがありまして 笑
「お金についてなんも知らないな…」
と思い、お金の勉強をすることにしました
具体的な勉強方法は
YouTue「リベラルアーツ大学」
資格スクール「クレアール」で簿記3級の勉強
この3つです
それぞれ見ていきましょう
書籍「本当の自由を手に入れる お金の大学」
「本当の自由を手に入れる お金の大学」です
最近話題の本なので本屋で見かける事も多いと思います
いや、マジでこの本はおすすめしたい
間違いなく僕の人生を変えた1冊になります
めちゃくちゃ読みやすいんですよ
カラーの図解・イラストが多いから
スッと頭に入ってくる
楽しく勉強できる(むしろ勉強感は感じない)
具体的な行動がしっかり書いてあるから
真似するだけで生活がラクになる
数万単位のお金が月に浮く
難しい本苦手って人はぜひ読んでみて欲しい一冊です
絶対生活ラクになっていきますから
YouTue「リベラルアーツ大学」
書籍の著者『両学長』が運営しているYouTubeチャンネルです
お金のニュース
知らないと金銭的に損する話
本の内容と被かぶる部分もあったりしますが、本の内容以上に、さらに深いことを話してます
これがまためっちゃくちゃわかりやすいし、おもしろい
お金のことがだんだん好きになってきます
おすすめの見方は第1回から全部見ること
新しい動画から入ってもいいんですが
他の動画も見てないと理解できないことがある
ということがあります
なのでこれから見始めるという方は
この動画から見始めましょう
新作の動画を追いかけつつ、古いものを見ていく
こういうスタイルがおすすめです
僕もこの進め方です!
簿記3級の勉強
簿記は世界経済の根幹です
中小企業
GAFAM
世界経済は全部この簿記のルールで動いています
簿記を勉強して
負債とは何か
純資産とは何か
その他いろいろ
これらを理解することで「気付かないいうちに負債まみれ」という悲劇を避けられるってわけですね
基本的に3級だけ勉強すれば十分です
今後の負債の予防策になります
簿記の勉強は独学でもいいんだけど、なかなかクセがある技術です
間違った解釈をしない為にもスクールがおすすめです(実際にやってわかったけど独学でやってたら多分若干違う解釈で覚えてたはずです)
おすすめのスクールはクレアールという資格スクールです
資格★合格 クレアール
1講義役30分前後
無料で質問し放題
試験に落ちたら無料でもう1年サポート
手厚いサポートです
無料で資料請求できるので気になる方はどうぞ
クレアール資料請求フォーム
資料請求したところで、営業の電話は全くないので安心してください(僕も実際に資料請求してます)
僕もここで勉強してますが、めちゃくちゃわかりやすいです
お金についてとりあえず勉強始めたい人は
YouTube「リベラルアーツ大学」
で十分です!
・リベルアーツ大学
対策③ 固定費を削減した

お金に余裕を持たせるためには2つのアプローチしかありません
固定費を下げる
このどれかしかないです
収入を上げるのはおすすめしません、というかほぼ無理
給料は会社次第なのでコントロール不可だから
そうすると固定費を下げるしかなくなてきます
固定費は自分次第なのでコントロール可能だしすぐに効果が出るからね
僕が削減した固定費は
サブスクリプションサービス
それぞれ解説します
通信費
具体的にやったことは2つ
Wi-Fiを1つにする
それぞれ見ていきます
格安SIMに乗り変える
僕はもともと格安SIMで「LINEモバイル」を使ってましたが、楽天モバイルに変えました
理由は2つで
数カ月後に楽天回線エリアになる予定だったから
こういう理由ですね
1年間無料は4月7日までに申し込んだ人だけが対象です
無料なのでとりあえず乗り換えて1年間様子見るのもいいと思います
Wi-Fiを1つにする
いつの間にかインターネットを2つ契約していたポケットWiFi
自宅用のWi-Fi
意味わかりません、元ミニマリストとしてあるまじき行為 笑
ポケットWiFiが不要になった
楽天モバイルに乗り換えしたことで解約に踏み切れた感じです
解約前は
3480円(ポケットWi-Fi) + 2310円(自宅Wi-Fi) = 5790円
5790円 × 12カ月 = 6万9480円
いや、高すぎる…年間6万は高すぎる…
ポケットWiFiを解約したことで1年間で
3480円 × 12カ月 = 4万1764円
4万円強も削減することができました
こんだけ削減できたら月一回は美味しいもん食べれますって
サブスクリプションサービス
サブスクリプションサービスも多数利用していました
利用していたサブスクリプションサービスは
ネットフリックス
アマゾンプライム
1Password
Evernote
iCroudストレージ
Apple Music
合計なんと1ヶ月で8469円
サブスクだけで1万近いって…しかも1ヶ月…
そして残したサブスクリプションサービスはこうです
1Password
iCroudストレージ
この3つだけに絞って1ヶ月790円
8000円弱の大削減!
企業のリストラレベルの大削減!!
こんだけ削減すれば貯金できそうです
それぞれ残した理由を解説します
アマゾンプライム
残した理由はこの4つです
AmazonミュージックがApple Musicの代わりになる
primeビデオがNetflixの代わりになる
Amazon PhotoでiPhoneのストレージを節約できる
配達が早くなる
アマゾンでよく買い物する上からどうしても外せなかった
それだけです
AmazonミュージックがApple Musicの代わりになる
正直いってApple MusicやSpotifyの方が聴ける曲はたくさんああります
Amazonミュージックでも聴ける曲を増やますが、そのためには別でサブスク登録が必要何ですね
でも僕の使い方は「カフェミュージック」等の作業用BGMを流すだけなんですよ
だからAmazonミュージックのプレイリスト機能で十分事足りてるってことですね
primeビデオがNetflixの代わりになる
見れるのはもちろんNetflixの方が多いけどね
僕は最低限アニメなどを追えればいいかなぁくらいの感じなので別に困ってないです
話題になってるアニメはみれるのでprimeビデオで十分かな
強いていうならマーベル作品が見たいです…
30日無料体験やってるからお試してもいいかもね!
Amazon PhotoでiPhoneのストレージを節約できる
Amazon Photoをつかえば写真を容量無制限で保存可能
iPhoneの容量を節約できる
iPhoneの容量節約については長くなりそうだからまた別記事で
1Password

ID・パスワードの管理には必須だと思っているサービスです
各種サービスアカウント
暗証番号
何をするにもID・パスワードが必要なこの時代
全部同じパスワードにするのは危険すぎます
全部のID・パスワードをメモするのも手ではありますが、そもそもメモを無くす可能性もあるし、面倒です
1Passwordを使えば一瞬で複雑なパスワードを生成・保存できるので本当に便利です
正直いって1Passwordを開くためのパスワード以外は何一つ覚えてません!
iCroudストレージ
iCloudストレージは解約はしてないです
プランを安いプランに切り替えました
AmazonPhotoとかのサービスの組み合わせで、iPhoneの容量を節約できたのでダウングレードできました
iPhoneでのサブスクリプション解約方法
iPhoneでアプリのサブスクリプションサービスの解約方法を載せておきますね
一番上にある自分の名前をタップ
「サブスクリプション」をタップ
「有効」の欄にあるアプリから解除したいものを選ぶ
プランの変更とサブスクリプションの解除ができる
続いてiCloudストレージのプラン変更方法
一番上にある自分の名前をタップ
iCloudをタップ
ストレージを管理をタップ
ストレージプランを変更をタップ
変更したいオプションを選ぶ(ダウングレードオプションは一番下)
Androidの方
ごめんなさい!わかりません!!
対策④ 家計管理を徹底

家計簿を全く付けてなかったんですよ
返済をしていくにあたって家計の管理は必須なのに
なので家計簿アプリ「マネーフォワードME」で家計管理をすることにしました

銀行口座
ポイントカード
電子マネー
こういうのを連携登録しておくと使うたびに自動で更新してくれるので管理がめっちゃ楽
さらには
バランスシートの確認
予算管理
こういうこともできます(返済においてはこっちの方が大切)
資産・負債の管理
「今の負債がいくらあるのか」1円単位でしっかりと把握できるし
毎月の返済と連動できるんですよね
返済すれば自動で金額が減っていくから超わかりやすいです
バランスシートの確認
負債の登録・管理をしておくとブラウザ上でバランスシートが見れる様になります

こういうやつですね
ちなみにこれ僕のバランスシートです
ごらんの通り、50万ほど債務超過になっております(めっちゃ恥ずかしい!)
とまぁこんな感じで
負債
純資産(または債務超過)
自分の持ってる本当の資産額がはっきりわかります
毎月返済していくとこの数字が改善されていく(緑の部分が増えていく)ので
バランスシートが毎月すこ〜しずつよくなっていくのを見るのは返済へのモチベーションにもなります
毎月の返済の様子も書いていければなと思ってます
予算管理ができる
予算を決めるのは家計管理をする上で大事だなぁと設定してみて思いました
予算を決めないと
美容室に行く余裕はあるのか
こういうことがわからないから、使ってもいい金額以上に使ってしまいがちになる
料金プラン
基本的に無料ですが、登録講座は10件までとなります
有料プランもあり、有料プランにすると登録口座は無制限になります
正直、どっちでもいいかなと思ってます
無料で初めて連携口座数が足りなくなれば有料にかえるくらいの感じで良いと思います
ちなみに僕は有料です(無料でもバランスシート・負債管理はできます)
対策⑤ 収入を増やすために副業を始めた

収入を増やしたかったんですよ
なので、動画編集を始めました
動画編集を始めた理由なんかはまた別記事にかけたらとは思います
運良く初月で2万くらい稼げたんですね
これまで
楽曲制作
といろんな副業にチャレンジしたけど
結果出るのが一番早かったんですよ
なのでちょっと本格的に力入れることにしました
そうするとだんだん収入も増えてきまして、収入が本業とトントンになってきたので思い切ってフリーランスになってみました
借金あるのに、です 笑
でも家計簿をつけて
毎月最低限必要な金額はいくらかはっきりわかって、動画編集だけでその分は稼げるようになったからフリーランスになる決心がつきました(結構思い切った感じですが)
今はまだ毎日仕事でがむしゃらに働いてる状態ですが、会社で働いてる時より数万倍充実してますよ!
管理すれば貯金もできるし借金返済のモチベは上がる!

お金のことに無知で気が付けば250万の負債を抱えていた僕が、返済に本腰を入れるために取った対策を紹介しました
毎月2万の返済軽減
利息はもう払わなくていい
ブラックリスト入りして負債が増やせない状況になった
何箇所かに相談して比べた方がいいかも
YouTube「リベラルアーツ大学」
簿記3級の勉強
この3つでお金のことを勉強し始めた
サブスク
この2つを削減して1万円強の削減
家計簿アプリ「マネーフォワードME」を使って家計管理
銀行口座
ポイントカード
電子マネー
負債管理
予算管理
これらを一括括管理できる
バランスシートが段々と良くなるのは見ていて楽しい
初月で2万くらい稼げた
動画編集だけで生活費(返済込)は賄える様になった
フリーランスとして今は働いてます
忙しいけど充実してます
ちゃんと管理して、毎月家計が黒字に近づいていくのはみていて嬉しいです
返済じゃなくて貯金をしてる気分です
ちゃんと管理することで返済のモチベーションアップに間違いなく繋がります
「そんなの絶対嘘だ」と思っていた僕がそう思ったので間違いないと思います
今後の返済の様子なんかもブログに書いていきます
負債で悩んでいる方の励みになれば嬉しいです
ってな感じで終わります!
じゃっ!!

ここでしか出さないコンテンツもあります。
ご興味ある方は覗いてみてね