日記

一つ3役の炊飯器が出てしまって買うかどうか悩んでいるってお話

炊飯器

 

naTsuKi
naTsuKi
どうも!naTsuKiです[@minimal_natsuki
先日Twitterを見ていたら機になる炊飯器を見つけました!

 

この炊飯器で洗い物は確実に減る

サンコーなるメーカーからきになる炊飯器が出てきてしまった。

その名も『おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器』

おひとり様用超高速弁当箱型炊飯器公式サイトより引用

naTsuKi
naTsuKi
商品名なげぇ!

 

この炊飯器は1つで炊飯器、ごはん茶碗、弁当箱という3役で、半合(茶碗一杯分)なら14分、1合なら19分というスピード炊飯が可能。

ごはんが炊けたらそのままこの炊飯器から食べられる上に防水加工をしてある為丸洗いもできると言うスグレモノ。

ごはん茶碗、炊飯釜の2つの洗い物がこの炊飯器だけ洗えばいいので洗い物が確実に1つ減るだろう。

 

大きさも弁当箱と同じくらい(少し大きめな気もするが)なので使わない時はどこかにしまっておけばキッチンをスッキリ保てそうだ。

お値段は税込¥6,980(2019/12/20現在)既に売り切れており、今公式サイトで予約すれば2月中旬以降のお届け予定となっている。

naTsuKi
naTsuKi
こりゃあキッチンのミニマル化が進むぜ…

 

 

いつでも炊きたてごはんの夢が叶う

1合19分、半合14分で炊けるのは本当に早い。どれだけ早いかと言うとスイッチ入れてお風呂やら着替えやらしてる間に炊けてるレベルだ。

 

炊き立てのご飯はおいしい…本当においしい。間違いなくこれは全日本人の共通認識だろう。

お弁当箱型だから職場でもなんでもコンセントさえあれば炊き立てごはんが食べられる。弁当で炊きたてごはんなんて夢にまで見た話だろう。

naTsuKi
naTsuKi
炊き立てごはんと唐揚げがあれば
他に何もいらない。健康とか、知らない。

 

 

ミニマリストよ冷静に。(僕含む)

職場で炊き立てご飯だ!!!と盛り上がっている人達、少し待ってほしい。(僕も)

この炊飯器の重さは840g、約1キロである。

1キロ近くある弁当箱を毎日職場へ持っていけるだろうか?買ってすぐの頃はテンションが上がっいるので許容できるかもしれないが、使っていくにつれて段々と重さに嫌気がさしてきそうな気がしてならない。この重さでは段々と愛せなくなりそうだ。

 

そして見た目よりも内側の深さは結構浅い(写真だけでの判断だが)ので、炊飯器でパンやケーキを焼いたり炊飯器で芋をふかしてみたりと、そういった炊飯器で何か別の料理をするにはどうしても深さが足りないような気がしてならない。

おひとり様用超高速弁当箱型炊飯器 浅い内側の深さは浅く見える。(公式サイトより引用)

 

今僕は炊飯器は”コイズミのライスクッカーミニ”を使っていて、大きさや洗い物が増えると言う点が気にはなるものの近い将来食洗機を買う予定があるので洗い物の面に関しては問題という事でもない。

ライスクッカーミニ コイズミ僕が使っている炊飯器

僕が使っている「ライスクッカーミニ」の炊飯スピードは半合15分、1合20分「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」とほぼ同レベル。

しかも深さは普通の炊飯器くらいあるので炊飯器調理もできる。

コイズミ ライスクッカーミニ 深さ問題なく炊飯器調理ができる深さがある

この炊飯器については僕が使っている炊飯器が玄米も炊けて最高にちょうどいいって言うお話という記事で詳しく書いているので合わせて読んでもらえると嬉しい。

すぐ飛びついて買いたい気持ちもわからないではないが、今持っている炊飯器と細かい点をしっかりと比べてみてから購入したほうがいいのでは?と僕は思っている。

詳しいことは公式サイトで確認して欲しい。

naTsuKi
naTsuKi
今持っている炊飯器としっかり比べようね!

まとめ「炊飯器を持っているミニマリストは一旦冷静になって考えよう」

一人暮らしで、炊飯器をこれから買うという方は買っても問題ないかなぁと思いました。

僕も「ほしい!」って瞬間的に思ったんですがいま家にあるもので事足りていますし、不便もありません。(洗い物以外)

なので結論を言うと僕はこの炊飯器は買いません。

 

必要な物と欲しい物は全くの別物。

しっかりと見定めながら人生の無駄を極力抑えてミニマリストとしてこれから頑張っていきたいなと思った僕でした。

 

ABOUT ME
ぷよぜろ
元フリーランスの動画編集者。 現在は派遣の会社で販売の仕事をしながら副業として動画編集をしています。 音いじり、Excelいじりが結構好きです。