この記事では『ミニマリストになりたいけど、オシャレな部屋に仕上げたい』 ・オシャレな部屋にするためのコツ
と言うあなたに向けて『何に気をつければいいか』を書きたいと思います。
・部屋の方向性の決め方
物は減らしてもきちんとおしゃれに見せたいですよね。
その方が気分も上がるし人も呼びやすくなりますし。
オシャレな部屋にしたいあなたは続きをお読みください!
”部屋のテーマ”を意識しよう

まず初めに部屋のテーマを意識しましょう
「部屋のテーマってなんぞや!」
という方のために詳しく説明していきますね!
部屋の色合いを意識する

部屋のテーマを決めると少しカッコつけて書きましたが、
要するに部屋のメインとなる色合いを決めるということです
つまり”意識して部屋を好きな色合いで満たす”こと
オシャレな色合いを探してみよう
色合いを選ぶ際は色カラーというサイトを参考にしました。
◇使い方
検索ボックスにキーワードを入力して検索をクリックします。
”色数値”という項目をクリックすると…
キーワードにあった色が出てきます!
ちなみに僕の部屋とブログの配色のテーマは”モノクロ”です
今の僕のブログのテーマは僕のパーソナルカラーのオータム(秋)っぽい配色にしています。
こういう配色はオシャレな部屋作りだけでなく、いろいろなことに応用できて便利なので覚えておきましょう。
あまり深く考えずに「この色かっこいい!かわいい!」という感性で選んでしまって問題ありません
”周りと比べるな!自分の感覚を信じろ!!”
オシャレな部屋を作っていこう

自分の部屋の色合いが決まったらオシャレな部屋を作っていきましょう!
オシャレな部屋を作っていくときのコツが3つほどあります
- 使う色を極限まで絞る
- 決めた色合いにそってないものは手放す
- オシャレな部屋は床にものを置かない
それぞれ解説していきます
部屋に使う色を極限まで絞る
「色決めたし、この色組み合わせまくってオシャレな部屋作るぞ!」
と意気込んでいると思いますが、少しまってください!
初めのうちは絶対に守ってほしい事があります
使える色は全部使ってしまいたいという気持ちはわかりますが
”最初は取り入れる色を1色に抑えましょう”
なぜなら、あまり色が多すぎるとごちゃごちゃして見えるから
それじゃあ本末転倒
慣れてきたら色を増やしていってもいいですが、
スッキリ見せるために多くても3色までに抑えましょう
すると部屋全体に一気に統一感が出てオシャレに見えるのです
部屋の色合いに合わない色のものは手放す
自分の部屋を見渡してみてください
”決めた色合い”以外の色のものはありませんか?
家具、小物、バッグ、テーブル…
意外と色に統一感がないということに気がつくと思います
決めた色合いにそぐわないものは
意識的に捨てたり譲ったりし手放していきましょう
なぜならそのものは部屋のノイズとなってしまい、
雰囲気を濁してしまうからです
僕の部屋の写真がいい例です
突っ張り棒にかけてあるオレンジの毛布、床面の色。
毛布は会社支給のものなので手放せないんです…
これがなくて、床も白ければ統一感が出て
もっといい感じになると思うんですが…
オシャレな部屋は床にものを置かない
床にものが散らばっているだけで雑多なイメージになり、
オシャレな部屋とは程遠いものになってしまいます
床にものは置かないようにしましょう
”物の定位置”をしっかりと決めて、その場所に置きましょう
- 部屋に使う色は極限まで絞る!
- 決めた色にそぐわない物は捨てるか譲るかして手放す!
- 床に物を置かないようにする!
まとめ「こだわりの部屋ができたら見せてください!」
もっとミニマリストの部屋が見たい!!!
人のこだわりがある部屋というものは見ていて楽しい
何より話をしている時の顔は輝いていてこちらまで笑顔になってしまう…
考え方や、こだわり方も様々なのでいい刺激になります
部屋ってその人そのものだと思うんです
なのでみなさん、ぜひ”自慢の部屋”ができた際には
Twitterやコメントなどで教えてください!
”自慢の部屋特集”と銘打ってこのサイトで紹介したいとも思っています
(もちろん紹介する際には本人の許可は取りますのでご安心ください)
なのでぜひ!教えてください!
もちろんミニマリストじゃないという方でもウェルカムです!
ここでしか出さないコンテンツもあります。
ご興味ある方は覗いてみてね