Adobe

ヘッドホン/イヤホンでスピーカーの音を再現する方法【スピーカーがない動画編集者向け】

編集した動画の確認をする時、できればイヤホン・ヘッドホンだけでなくちゃんとしたモニタースピーカーでも確認した方がいいと個人的には思っています。

でも現実はこう。

「ヘッドホンしか持ってない」
「そもそもスピーカーから音出せる環境じゃない

「モニタースピーカーたっけぇ」

あぁ無常。

ご安心あれ。

DeeSpeakerディースピーカー っていうプラグインを使えば、ヘッドホン・イヤホンでもスピーカーからの出音を確認できます。

※1m先に45°の角度でスピカーを設置した環境をシミュレーションしているそう。

DeeSpeakerの導入方法

インストール前にPremiereやAuditionというソフトは閉じておいてください。

下記のリンクからダウンロード。

https://dotec-audio.com/deespeaker_jp.html

zipファイルを回答して「install.pkg」ファイルを実行。

特に変更することもないのでインストーラーの指示に従ってインストールしてください。
インストールが完了したら導入完了です。

DeeSpeakerの使い方(Premiere Pro)

Premiere Proを起動します。

オーディオトラックミキサーを開いてください

オーディオトラックミキサーが出てない場合は
ウィンドウ > オーディオトラックミキサー > シーケンス名
をクリックすると出てきます。

オーディオトラックミキサーの左上の >(赤丸)をクリックするとエフェクトを挿すラックが出てきます。

一番右の最後の段(トラック名:ミックス)に”DeeSpeaker”を入れましょう。
▼ をクリックするとエフェクト一覧が出てきます。

AU > DOTEC-AUDIO > DeeSpeaker
と進んでDeeSpeakerを選択しましょう。

エフェクト名をダブルクリックするとエフェクトUIが出てきます。

大きなボタンが一個だけ出てくるので”MONITOR”というところをクリックするとエフェクトがONになります。


これで音を聞くと…
いつもと違った感じで聞こえると思います。
その音がモニタースピーカーから音を出した時の音の聞こえ方になります。

動画を書き出す時はこのエフェクトをオフにするのを忘れないでください。

音の聴き比べ

どういう音になるのか知りたいと思うのでここに載せておきます。
聴き比べてみてください。

DeeSpeaker OFF

DeeSpeaker ON

使ってみた感想

音のぼやけ具合や左右の音の混ざり具合はいい感じに再現してくれていると思います。

ただ当たり前ですが、本物のスピーカーの方が低音は豊かです。

2015年に出たこのプラグインを今更紹介したのは最近僕の周りの動画編集者さん達が「音についてもっとしりたい」とよく言われるようになったからです。

イヤホン、PCスピーカーくらいの環境でしか音を聞いたことのない方が多い印象ですので「ちゃんとセットしたスピーカーで聴くとこういう感じだよ」っていうのを伝えたかったから。

そういう認知を広げるという意味で有効なプラグインなのではないかと思い紹介しました。

今後もこういった便利プラグインを紹介していきます。

ABOUT ME
なつき
動画編集・楽曲制作(ミキシング)の仕事をしているフリーランスです。自分がフリーランスになるなんて思ってなかったのがホンネ。
FANBOX始めてみました

ここでしか出さないコンテンツもあります。

ご興味ある方は覗いてみてね