どうも!なつきです![@minimal_natsuki]
ブラーバジェットを使ってる方はわかると思いますが、あの子時々エラーを起こす事があるんですよね。
その度に公式サイトに行って調べて…と僕はやっていたのですが、公式サイトがなんかみづらいなと感じたので、個人的にまとめてみました。
・ブラーバジェット250を使っている人
・ブラーバジェット250のエラーを調べるのが面倒な人
・ブラーバジェット250のエラー全種類
・各エラーに対する対処方法
ブラーバジェット250のエラーを全種類まとめたよ!
ミニマリストがブラーバジェット250を買って大はしゃぎでブラーバを手に入れて大興奮した日から数ヶ月が経ちました。
ブラーバジェット250は何かエラーが起きるとビープ音を鳴らして教えてくれます。
ビープ音がなった回数でどんなエラーで止まってしまったのかという事も教えてくれるので解決方法もわかるようになっています。
ビープ音の種類はは全部で10種類です。
それぞれがどんなエラーで、何が原因なのか解説していきます!
ビープ音1回|段差への乗り上げ
1回だけビープ音がなる時はブラーバジェット250本体が家の中のフチや敷居、濃い色の床に乗り上げてしまった時です。
ちなみにブラーバジェット250を手で持って宙に浮かした状態でCLEANボタンを押すとこのエラーの再現ができます。
・乗り上げた段差から下ろしてから再スタートさせる
・別の場所に移動させてから再スタートさせる
段差センサーの汚れが原因になることもあるのでこのタイミングで掃除をしておいてもいいと思います。
掃除のやり方はめちゃ簡単で、段差センサーを乾いた布で乾拭きするだけです。
段差センサーは以下の写真の4箇所にあります。

ちなみに僕が一番経験しているのはこのエラーです。
家には掃き出しの窓があってその窓のアルミサッシが黒色なのですが、そこに差し掛かったときにかなりの確率で止まってしまうんですよね 笑

朝方動かすとこのエラーが起きやすいです。
多分窓から差し込む光で影ができて窓際がより暗くなるので、暗くなった部分にセンサーが反応してしまうんだと思います。
なので時間をずらして動かすか、窓を開けて動かすようにしていますが、どうしてもダメな時もあります。
そこはもう、ご愛嬌ってことで 笑
ビープ音2回|バンパー部分の異常
ブラーバジェット250のバンパー部分が押されたままの状態でCLEANボタンを押すとこのエラーが起きます。
このエラーが起きた事ない人は手でバンパー部分を押しながらCLEANボタンを押してみるとエラーの原因がよくわかると思います。
ビープ音が2回なるはずです。
・バンパーに異物が挟まってないか確認する
・バンパーを軽く叩いて異物を落とす
・ブラーバジェット250の上部と側面のフィルムを剥がしているか確認する
・CLEANボタンを押すときにバンパーに触れないようにする
ビープ音3回|クリーニングパッドの取り付け異常
クリーニングパッドを付け忘れたり、清掃中にクリーニングパッドが外れたりするとこのエラーが起きます。
・クリーニングパッドを取り付けているか確認する
・障害物に当たってパッドが外れる時は障害物をどける
・障害物があるエリアにブラーバジェット250が入らないように何かを置く
・バーチャルウォールモードで障害物エリアに入らないようにする
クリーニングパッドの読み取りセンサーが汚れている場合もあるので上記の解決方法を試しても治らない時はセンサーを乾いた布で乾拭きしてみるといいでしょう。
センサーの位置は以下の写真の場所にあります。

ビープ音4回|CLEANスイッチを押してから本体を動かした
CLEANスイッチを押してから本体が動き出す前に何かが当たって本体が動いたりするとこのエラーが起きます。
CLEANスイッチを押して掃除が始まる前に本体をずらしてみるとこのエラーの再現ができます。
・もう一度CLEANボタンを押してブラーバジェット250を再起動させる
スイッチを押たら動き出すまではブラーバジェット250には触らないように気をつけてください。
ビープ音5回|ブラーバジェット250が挟まって動けなくなった
ブラーバジェット250が狭いところに入り込んだり、障害物に挟まれたりして動けなくなるとこのエラーが起きます。
・問題となる場所にブラーバジェット250を近づけない
・バーチャルウォールモードを使って問題となる場所に入らないようにする
・狭いところに物を置いてブラーバジェット250が入り込めないようにする
・車輪にゴミが巻き込まれていないか確認する
・車輪が過度に摩耗していないか確認する
僕の家は冷蔵庫と壁の間に隙間があるんですが、そこにブラーバジェット250が入ってしまい抜け出せなくなってしまい、このエラーが多発していました。
なのでブラーバジェット250の変えパッド置き場を作って隙間に入り込めないようにしちゃいました。

ビープ音6回|車輪の乗り上げ
ブラーバジェット250の車輪が階段や敷居に乗り上げているとこのエラーが起きます。
・段差センサーを乾いた布で乾拭きして掃除する
段差センサーは以下の写真の4箇所にあります。

ビープ音7回|タイムアウト
部屋が散らかっていて、掃除に時間がかかってしまうとこのエラーが起きます。
・部屋を片付ける
・床に物を置かないようにする
ブラーバジェット250だけじゃなくてお掃除ロボット全体に言える事なんですが、床に物がたくさん置いてある状態で使わないほうがいいです。
ビープ音8回|車輪が動かなくなっている
車輪にゴミや髪の毛が絡まって車輪が動かなくなっています。
・車輪に絡まったゴミや髪の毛を取り除く
・車輪が過度に摩耗してないか確認する
何回か掃除をしていると髪の毛が車輪に絡まってきます。
髪の毛が短い方なら絡まるほどのことはないと思いますが、髪が長い方だと絡まりやすいです。
月一くらいで車輪に絡まったゴミを取り除きましょう。
ちなみに僕もブラーバジェットが3日で故障!?動かないから修理に出しました。で書きましたが、車輪が動かなくなりました。
僕の場合原因は髪の毛ではなかったので気になる方は読んでみてください。
ビープ音9回|バッテリーのエラー
バッテリーになにかしらのエラーが起きています。
正直これは個人で対応できる問題ではないと思うのでアイロボットサービスセンターに問い合わせしましょう。
ビープ音10回|ブラーバジェット25内部エラー
このエラーが起きた場合も上記と同じようにアイロボットサービスセンターに問い合わせましょう。
まとめ|掃除も洗濯みたいにロボットに任せてしまっていいと思うんだよね。
ブラーバジェットを買ってから、生活の質が爆上がりました。
でも買ったら買ったでよくエラー出ちゃったりしますよね。
その都度なんか見づらい公式サイト行くのも面倒だし。
なのでブラーバジェット250を持っている方はこのページをブックマークしておくといざという時に便利かもしれません!