どうも、なつきです!(@mminimal-naTsuKi)
ブログを始めて4ヶ月目に突入しました。
4ヶ月も僕がブログを続けることができるなんて全く思っていませんでした。
この記事を読んでいるあなたは
- ブログを始めたはいいけど続けることができない
- ブログを一緒に頑張る仲間を作りたいけれどなかなか仲間ができず寂しい
- ブログの書き方を調べているうちにいろんなブログ論に目が回って疲れた
といった状態で焦ったり落ち込んだりしてませんか?
「書きたいけど書けない、モチベーションが上がらない」と言った焦りやはがゆさはとてもよくわかります。
飽き性である僕がブログを4ヶ月続けられているのは、『ABCオンライン』に入会したおかげだと思っています。
この記事では飽き性でほとんど何も長続きしない僕が
- ブロガーのオンラインサロン『ABCオンライン』とはなにか
- 『ABCオンライン』の魅力
- 『ABCオンライン』の悪いところ
- 『ABCオンライン』に入ってみて実際どうだったか?
ということを僕の体験ふまえてお伝えしていけたらと思います!

『ABCオンライン』って?

『ABCオンライン』は「ヒトデさん」と「なかじさん」が運営する初心者ブロガーの向けオンラインサロンです。
入会費は月額1,980円
はっきりいって言って安いと思っています。
名古屋に実店舗としてコワーキングスペース『ABCスペース』があります。
『ABCオンライン』はブログ初心者が0→1を目指すためのオンラインサロン
『ABCオンライン』ではブログ収益を0→1にするということを目指しています。
例えば
- ブログを始めたはいいけど、収益が発生しない
- ブログの運営をどうやったらいいかわからない
- どんな記事を書いていいのかわからない
と言った状態の人が収益をあげられるようになるための勉強をすることができます。
『ABCオンライン』はブロガー同士の交流もとても盛んなので「収益をあげたい!」と考えている方以外にも
- ブログ仲間がほしいけど、SNSじゃ交流しづらい
- いろんなブログ論で目が回っている
という方も『ABCオンライン』に入ればブログ仲間ができたり、気軽質問ができるブロガーの先輩方とのつながりを作ることができます。
『ABCオンライン』はサービス内容がめっちゃ充実している。
- オンライン講座の動画、ABC主催の勉強会などの動画コンテンツが見れる
- 会員のみんなと交流、質問できるSlack、Discord
- ヒトデさん、なかじさんが執筆した記事が見れる
- ブログ記事診断で自分の書いた記事の改善点やフィードバックをもらえる。
- 実店舗コワーキングスペース『ABCスペース』利用料10%オフ
こんなかんじでブログ初心者に有益な情報やサービスがたくさんあります。
ブログ記事診断はABCオンラインに入ったら絶対に受けておきたいサービスです。
詳しくは後述しますね!
気になる方はサービス内容がすごすぎるよABCオンライン…!へ!
僕がABCオンラインに入会した決め手とキッカケ

『ABCスペース作業会』で『ABCスペース』と『ABCオンライン』の存在を知る
【みんなで作業しよう】
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) November 24, 2019
最近家で全然仕事出来ないので、ABCスペースで作業会を企画します
日程:12/1(日)15:00~18:00
費用:1500円(コワーキング一日利用料込み)
・黙々と作業しても喋りながらゆるくでもOK
・初心者OK
・終わった後打ち上げ!
詳細、応募はこちら▼https://t.co/h2J36Uu73Y
ヒトデさんのこのツイートがキッカケであり、全ての始まり。
ABCスペースを利用したことはなかったけど、「ブログを始めた理由になった人に直で会える!」ってことで速攻参加を決めました 笑
『ABCスペース作業会』に顔を出したことが『ABCスペース』と『ABCオンライン』との出会いでした。
『ABCスペース作業会』に行ってきた記事も書いてるよ!
『ABCオンライン』への入会を迷っていたところ『ABC新年会』である方に入会を後押しされる
正直入会はかなり迷っていました。
僕は過去に50万という大金を払ってブログコンサルの方に教えてもらっていた経験があります。
役に立った部分もあるのですが、それ以上にその人のやり方がとても嫌になりました。
- 金を稼ぐためには手段を選ぶな
- 嘘でもいいからとにかく書け
他にもいろいろありましたが割愛します。
こういう経験があったせいで正直”オンラインサロン”といったものに対して警戒心が強くありましたが、今年の頭にあった『ABC新年会』に行ってで僕は入会を決めることになります。
リベルタさん〔@liberta0101〕という方から『ABCオンライン』への入会をおすすめされました。
「俺も警戒してたけど、入ってよかったよー。おすすめだよー」と背中を押してくれました。
超絶人見知りである僕がオフラインで会ったブロガーさんで一番最初に打ち解けた方です。
リベルタさんが「絶対入ったほうがいいと思うよ」と背中を押してくれたので、「月額たったの1,980円だし合わんかったらやめたらいいや」と入会を決めました。
サービス内容がスゴすぎるよABCオンライン…!

ABCオンラインは月額1,980円とは思えないサービス内容。
- オンライン講座の動画、ABC主催の勉強会などの動画コンテンツが見れる
- 会員のみんなと交流、質問できるSlack、Discord
- ヒトデさん、なかじさんが執筆した記事が見れる
- ブログ記事診断で自分の書いた記事の改善点やフィードバックをもらえる。
- 『ABCスペース』利用料10%オフ
ブログ初心者は入っといて損はないと思います。
次からは僕が実際『ABCオンライン』に入ってみて感じた魅力をお伝えしたいと思います!
アットホームな雰囲気で安心して利用できる
- ブログのオンラインサロンって収益求めてるガチ勢ばっかりでついて行けなさそう…
- 難しい話ばかりしていそうでついて行けなさそう…
- 周りとの差を感じて心折られそう…
ABCオンラインに入る前、僕はこういうふうに不安に思っていました。
同じような不安を抱えているあなたは安心して欲しいです。
僕がABCオンラインに入ってみて思ったことは、思っていたよりもメンバーの方々が暖かくて、居心地がいいということ。
その辺りの話を詳しくお話ししていきますね。
ABCオンラインの人たちはめちゃくちゃ優しくて頼りになる
ABCオンラインに入る時の僕の一番の不安は「メンバーの人たちと馴染めなかったらどうしよう…」というものでした。
でも入ってみてその不安は、いい意味で裏切られました。
みんなめっちゃ優しい。そしてブログについて詳しい。
ABCオンラインは初心者ブロガー向けのオンラインサロンなので、もちろん初心者もたくさんいますが、実はすでにブログで収益を出している方もいます。
質問をしたらすぐに参考になる記事を教えてくれたり、説明してくれるのでとても心強いです。
- 自分で調べてみたけどわからない
- ブログのデザインでやりたいことがあるけれど、調べても出てこない
- なんかエラーが起きてブログにアクセスできないけど調べても日本語でお願いしますって感じの記事しか出てこない。
そんなかんじの人でも、ABCオンラインで質問すればたくさんのブロガーの先輩方が親身になって教えてくれます。
雑談も全然OKです。
むしろ僕は雑談8割、ブログのお話2割ぐらいの感じになっちゃってます 笑
みなさん秀逸なお話を持っている方たちばかりなので本当に楽しいです。
些細な疑問を解決しやすいので記事を書くスピードが上がる
本当に、ほんっとーーーにどんな些細な質問でも優しく答えてくれます。
ブログを書いてる時に出てきた疑問をすぐに解決できるんです。
僕が実際にした質問は
- ブログの見出し決める時にキーワードって調べたりしてますか?
- アプリのリンクをブログに貼るのにいいツールってないですか?
- 見出し下の画像ってどのくらい貼ったらいいですか?
こんなかんじです。
ブログを書いてる時に「他のブロガーさんどうしてるんだろ?」という疑問がすぐに解決できるのはとてもいいです。
ふつう疑問を解決するには
- こういう時みんなはどうしてるんだ?という疑問が湧く
- ググる
- 検索結果の記事を全部読む
- 自分の記事にに反映する。
という手順を踏む必要があります。
特に③の「検索結果の記事を全部読む」にかなり時間が取られてしまって、その分記事の完成が遅れてしまいます。
ところがABCオンラインで質問すれば
- こういう時みんなはどうしてるんだ?という疑問が湧く
- チャットで質問する
- みんなの返事を参考にして自分の記事に反映する
というかんじになります。
「検索結果の記事を読む」のに余計な時間使わなくてよくなるので、結果記事が仕上がるスピードが上がります。
しかもネットに上げられているような記事ではなく、生きている意見がもらえます。
メンバー皆さんの脳を借りるって感じです。
疑問を解決ができるスピードが爆上がりします。
たまに、自分が聞きたいことを他のメンバーが先に質問してくれていることがあります。
つまり初心者であればあるほど他の方の質問のおこぼれに預かれちゃう。
初心者の僕には意味がわかんないハイレベルな質問もあるけど、そういうのは見てみぬふりしてます。笑
ABCオンラインで質問したときのレスポンスが超早い
質問すると10分以内に誰かが答えてくれている
僕の経験上の話なんですが、ABCスペースで質問をすると今まで10分以内で回答が来ています。
いや、もしかすると10分かかってないかもしれないです。
しかも運営者のヒトデさん、なかじさんもかなりの速さで答えてくれます。
普通にわからないことを自分でググると1時間なんて簡単に使っちゃいますけど、ABCで質問するようになってからは、わからないことをあっという間に解決できるようになりました。
自分で調べるよりも圧倒的に早く知識が消化できる
自分で調べていると記事内で出てきたわからないことをまた調べると言ったいわゆる「調べるために調べる」状態に突入することが多々あります。
特に僕ら初心者なんかはそうですよね。
ABCオンラインで質問すれば回答に対してわからないことがあれば、すぐにわからないことについても聞くことができます。
自分で調べちゃうより知識の消化がめっちゃ早いんですよね。
ABCオンラインで定期的に開かれる『ブログ記事診断』がすごい
ABCオンラインでは『ブログ記事診断』というものが定期的に開かれます。
少し前に僕も受けてみて、ブログ記事診断は本当にすごいサービスだと思ったので紹介します!
ブログ初心者にありがちな「コレでいいの?」という不安がなくなる
- これでいいのかな?
- リード文おかしくないかな?
- 足りない情報とかあるかな?
記事を書いているとこんな不安が湧いてくることがあると思います。
こういった不安は「自分の目だけ」でみているから発生するんだとおもいます。
ブログ記事診断ではその第3者の目が借りられます。
しかもブログで食っているヒトデさんの。
しかも募集した分全部見てくれます。
めちゃくちゃ勉強になります。(語彙が飛ぶ)
いろんなブロガーの意見が一気にもらえる
ブログ記事診断はライブ配信で行われます。
ヒトデさんだけではなく、ライブ配信に参加しているいろんなブロガーさんからもコメントでアドバイスがもらえます。
ABCオンラインにはすでに収益を出している方もたくさんいます。
そんな人たちから直接アドバイスがもらえるってすごくないですか?
これだけでお金とってもいいレベルのサービスだと思います。
「収益をしっかり出しているブロガーさんから直接アドバイスもらえるのに月額1,980円とか価格破壊ですか!?」って話で、もうちょっと払ってもいいと思うレベルのサービスですよ。
指摘された改善点に加えて、改善点が芋づる式に出てくる
ブログ記事診断でもらったアドバイスを元にブログをリライトしていると、診断で言われていたこと以外にもここもっとこうしたら見やすいんじゃないかな!とかのアイデアがどんどん湧いてくるんですよ。
- ここに図を入れたらもっとみやすいかもな!
- 表入れたらわかりやすくなる!
- この情報は必要ないなー
と言った具合に、もらったアドバイスに沿ってリライトを進めていくと芋づる式にどんどん出てきました。
僕はそうやってリライトを進めていくうちに自己最高記録の文字数を叩き出しました。
3400字だった記事が5200字の記事になりました。
記事のリライトが楽しくなる
記事のリライトはとても大事です。
ブログの更新頻度にも関係してくるらしいので(詳しい事はまだよくわかってません)
ブログ記事診断を受けると、リライトが楽しくなってきます!
どんどん自分の記事が良くなっていってるのが感覚として感じられるんですよね!
ブログ初心者は何をどうリライトしたらいいのかがわからずに
- 内部リンクを貼るだけ
- 誤字、脱字の修正だけ
- 画像を追加するだけ
と言った作業だけになってしまいます。
というか僕がそうでした。
不足してる情報はあるんだろうなーとか頭ではわかっていても何が不足しているのかいまいちわからなかったんですよ。
ブログ診断をしてもらわないとこんなことは書けなかっただろうなーと実際に診断してもらって実感しました。
ABCオンラインのメンバーと交流できる場所がある
ABCオンラインには交流の場として『Slack』と『Discord』を利用しています。
ぜひともABCオンラインに参加したらSlackとDiscordを使ってもらいたいです。
SlackとDiscordがABCオンラインの魅力の半分以上を占めていると思っていますので、ABCオンラインのSlackとDiscordについて少しお話ししたいと思います!
自己紹介、お知らせ、ブログ相談などのチャットメインの交流の場『Slack』
ABCオンラインでのチャットメインでの交流の場です。
- 質問、雑談、なんでもござれ。
- 頑張って書いた記事をたくさんの人に見てもらえる
- ABCオンラインへの要望を伝えられる
- アドセンス合格といった自分にとって嬉しい事をメンバーと共有できる
ざっくりとですが大体こんな感じのことができます。
ABCオンラインのSlackでは
- 自己紹介部屋
- 雑談部屋
- 初心者相談部屋
などなどたくさんの部屋が準備されています!
実を言うとぼくはSlackよりもDiscordの方を利用しているのであまり詳しく書けませんが、ABCオンラインに参加したのならまずは自己紹部屋で挨拶と運営ブログの紹介をしましょう!
すぐにメンバーの方から「よろしくー!」と温かいあいさつが帰ってきますよ!
僕のお話になってしまいますが、自己紹介をしてブログを見ていただいた方から間違いを教えてもらいました!
メンバーとボイスチャットしながらブログを書いたりおしゃべりができる『Discord』
ABCオンラインのDiscordではボイスチャットメインで交流ができます(チャットだけの参加でも全然問題OK!)
僕はDiscordをよく利用してるのでちょっと詳しく書こうと思います。
Discordではこんなことができます。
- 『集中作業部屋』で集中して鬼作業する
- 『雑談作業部屋』でメンバーとワイワイ話しながら作業する
- ABCオンラインの交流会でメンバーと親睦を深める
『集中作業部屋』が本当に最高
僕はよく集中作業部屋に出没しています。(ここ最近サボり気味 笑)
集中作業部屋では『ポモドーロテクニック』という集中技を使って作業をします。
僕はよく「ブログ書かなきゃー。でもなんかやる気でないなー」って言う時には無理やり集中作業部屋に入ったりします。
みんな頑張ってるから自分もやるぞ!って感じで集中できて気に入ってます!
『雑談作業部屋』での雑談がマジで楽しい。
集中作業でつかれたら、たまに『雑談作業部屋』にいって息抜きをたりします。
雑談作業部屋ではブログ系の雑談もそうですが、
- 恋愛相談
- 転職のこと
- 「やっちまった!!」な失敗談、笑い話
などなどブログに関係のない話も飛び交っています。
チャットだけでの参加でもめっちゃ楽しい!
Slackでチャットだけの交流だとなんか壁一枚隔てている気がしてしまって、うまく絡むことができないんですが、声を聴きながらだと全然会話できたりしてしまうから不思議です。
それに、SlackやDiscordでメンバーと雑談していると「みんな同じ人間なんだなー」ということが再認識できるのでなんだか安心できます。
ブログ論に困惑しているブログ初心者にはオンライン講座がかなり勉強になる。
ABCオンラインに入会すると特典として
- ヒトデさんの『月1万円を目指すブロガーのための超初心者講座』
- なかじさんの『Webライティング講座』
が見られるようになります。
見て実践していくだけで記事の書き方が固まってくる
ブログ始めたての頃は記事の書き方が定まっていないので、
ぼくはまだヒトデさんの『月1万円を目指すブロガーのための超初心者講座』しか見ていませんが、記事の書き方がだいぶ固まってきました。
こういう枠の使い方、使い分けだったり
読みやすい書き方だったりを教えてもらってから、記事の書き方に自分なりのルールができ、記事の見た目にまとまりが出てきました!
ブログ初心者に必要なことだけを教えてくれる
ぼく自身そうなのですが、ブログ初心者はブログについてわからないことが多くて、いろいろ調べるうちにいろんなブログ論に触れると思います。
そしてあれもこれも真似してるうちにいろんなブログ論が邪魔をして記事が書けなくなったりします。
ABCのオンライン講座では「ブログ初心者が最低限抑えておけばいいこと」が学べるので、いろんなブログ論に振り回されることが少なくなります。
講座の内容で気になることがあれば講座を開いてるヒトデさんとなかじさんにすぐ質問もできますからね!
ABCオンラインは卒業制度がある!

ABCオンラインには卒業制度というものがあります。
「卒業というと退会か?」と思ってしまいますが、そうではなく
- 『メンバー』から『スタッフ』という扱いになる。
- 無料でABCオンラインのサービスを受けられる
ということです。
気になる卒業の条件ですが
- 月10万円以上の確定報酬を2ヶ月連続させる
これを達成して申請するだけです。
「だけ」っていってもブログ初心者の僕らはここがめちゃくちゃ遠く感じるんですけどね…w
でも、『卒業』目指すぞ!っていう目標ができるからブログを書くモチベーションになります。
ABCオンラインのデメリット

ここまで実際にABCオンラインに入った僕がABCオンラインを絶賛しまくってきたわけなんですが
ここまでべた褒めばかりしてるとなんか怪しいので、デメリットってないの?って話もしていきたいと思います。
正直いってあまりデメリットは感じておりませんが強いていうなら
- レベルが高い会話を見ると少し凹む
- 入会するのに1,980円かかる
といったくらいです。
ぞれぞれ説明していきたいと思います。
レベルが高い会話を見ると少し凹む
これはもうなんていうか、大なり小なり収益化を目的としているなら致し方ないことだと思います。
ABCオンラインはブログ初心者向けではありますが、当然ブログでガッツリ稼いでいる先輩方もたくさんいます。
そんな先輩方の収益報告やレベルの高い会話を稀に目にするんですが、「すげぇ…」って圧倒されます。
メンタルがいい日は「あんな風になれるように頑張ろ…!」ってなるんですが、ちょっと調子が悪いと『自分はなんてダメなやつなんだモード』に入ってしまいます。笑
Slackに『収益報告』というスレッドがあって、そういった情報が集まるスレッドがあるので、そういうメンタル状態の時にはそういった情報に触れないようにすることが一番いい。
入会するのに1,980円かかる
入会するには当然お金がかかります。
ブログの勉強についての本を毎月一冊買ってるんだくらいの感覚でいれば全然気になりませんけどね僕は。
それに無料で手に入れた情報って手に入れたところで実践しなかったりしますし。
「お金払ってるからやらなきゃ!」って思えるから、お金がかかるのって実はメリットなんじゃ?
ABCオンラインに実際入会してみてどうだったか

ぶっちゃけ僕がABCオンラインに入会してみてどうよ?ってお話しですよね。
ハッキリいってABCオンラインに入会してめっちゃよかったですマジで。
僕が4ヶ月もブログ続けられてるのってABCオンラインで一緒にブログを書く仲間ができたことが大きいんですよね。
ブログ初心者ってハッキリいって孤独だと思うんですよ。
- アクセスもない
- アクセスないから当然記事へのリアクションもない
- ブログ仲間を作ろうにもSNSじゃ忙しそうに見えて声かけづらい
僕はこんな感じだったので、新しく記事書くたびに友達に見せて無理やりモチベ保ってました 笑
孤独感を一掃してくれたのがABCオンラインだったんですよね。
なによりABCオンラインを立ち上げてくれたヒトデさんとなかじさんに感謝です。
Twitterのプロフィールに『#ABCオンライン』ってハッシュタグ書くとフォロワーが若干増えるおまけ付きだし。
もしもABCオンラインに入会してなかったら…
絶対ブログ辞めてたと思います。
1月にABCオンラインに入ったんですけど、3月後半くらいまでABCオンライン活用してなくて放置してたので、入ってないのと同じ状態でした。
そしたら1ヶ月ブログ書く気になれなかったんですよね。
ブログやめちまおうかと本気で思ってた1ヶ月でした。
それで思い出したかのようにABCオンラインのDiscordの集中作業部屋に入ったら、みんな頑張ってるんですよ。めっちゃ。
SNSと違って同じ空間で一緒に集中して作業してた人たちなので話しかけやすいし。
「一人じゃないなぁ」って感じた瞬間でした。
まとめ|ブログ初心者にはメリットしかないからとりあえず入っとこ!マジで!

ここまで1万字を費やしてABCオンラインについて語ってきたわけですが。
この記事を通して僕が何が言いたかったかっていうと
- ブログ初心者にはメリットがすごいからABCオンラインがおすすめ!
- ABCオンラインは1,980円とは思えないくらいサービスが充実している!
- 僕がこうやってブログを続けられているのはABCオンラインのおかげ!
- ブログ仲間と一緒にブログを頑張っていけるのはマジで楽しい!
ってことです。
名古屋に実店舗としてコワーキングスペース『ABCスペース』があります。
名古屋近辺に住んでいなくてABCスペースに行けない人にこそ使って欲しいと思っています。
Discordの集中作業部屋にいるときはABCスペースで実際に作業してるのと似たような感覚になります。
- 一緒に作業している人の気配を感じられる
- 適度な緊張感がある
多分こういった理由だと思っています。
あなたがブログを始めたばかりで、ブログ運営に孤独感や迷いを感じているのであればABCオンラインに入ってみてください。
ABCオンラインでは頼りになる先輩方と温かい仲間があなたを待ってます!

ここでしか出さないコンテンツもあります。
ご興味ある方は覗いてみてね