机を早く買わなきゃなと毎日感じているなつき[@minimal_natsuki]です
洗剤なしで洗濯をする理由

服で洗濯に使う洗剤を気にする必要がある
いままで僕は洗剤を使っていたのですが、服によって洗剤の種類に気を使うものがあったり、洗剤自体がNGなものがあったりと面倒だなと感じていました。
おしゃれ着用とかたくさんの種類の洗剤が今はあります。
服によって注意しないといけないのがめんどくさいんですよ。
「ならもういっそ使うのやめたらいいんじゃね?」と思い、使うのをやめました。
柔軟剤入りの洗剤が多い
柔軟剤が嫌いということもあり、洗剤を使うのをやめました。
柔軟剤を使うと吸水量が落ちてしまうのであまり使いたくないんです
柔軟剤は繊維の表面をコーティングして柔らかくしています。
そのコーティングが給水量を妨げる原因になっているんです。
繰り返しになりますが、大体の洗剤は柔軟剤入りなので、使うのをやめました
香り付きの洗剤が多い
洗剤の香りが嫌いというわけではないのですが、僕にとってはどうも香りが強すぎる気がします。
無香料か香りがものすごく薄い洗剤を見つけたらまた使おうかなと思っています。
洗剤なしの水だけで洗ってるわけじゃありません

でも流石に何も入れずに洗っているわけではありません
では、どのように洗濯しているのか紹介します
”洗濯マグちゃん”使ってます
ではでは!
僕が使っているのは”洗濯マグちゃん”という商品
ちょっと前にTwitterで見かけて気になっていた商品で、マグネシウムの力を使って汚れを落とすというものです。
以下公式サイトから引用します。
高純度のマグネシウム99.9%を使って水素を含むアルカリイオン水を生成し部屋干しの嫌な臭いの原因となるカビや汚れをキレイに落とす今までにないマグネシウムで洗う新発想の洗濯用品。
水とマグネシウムが化学反応でアルカリイオン水を作り出し、 そのアルカリイオン水の力で汚れを落とすということらしいです。
しかも洗浄力は洗濯用洗剤と同等のようで、1年間使いまわせます。
しかも洗剤と同時使用で洗浄力がアップするようです。
洗剤の量も少なくて済みます。
化学ってすげぇ…
洗濯マグちゃんを使う時の注意点
洗剤なしでマグちゃんだけで洗濯をする場合は2個以上必要です。
洗濯物の量によって個数が変わるので注意してください。
以下に必要な個数を書いておきます。
- 洗濯物が約5Kg → 2個
- 洗濯物が約7Kg → 3個
- 洗濯物が約9Kg → 4個
洗剤なしで洗濯マグちゃんだけで洗濯する場合は、必ず洗濯機の最大容量を確認してから使うようにしましょう。
うちにある洗濯機は4.9kgなので2個で十分でした。
洗濯マグちゃんの使用感

汚れの落ち具合
最近白のTシャツが汁なし担々麺のタレで汚れたのですが見事に落ちました。
洗浄力は問題なさそうです。
洗濯後の衣類の匂い
僕は基本部屋干しなのですが、衣類が臭うと思ったことはありません
当たり前ですが、無臭です。
僕が使っているお掃除ロボット”ブラーバジェット”のパッドも一緒にに洗濯機で洗っていますが、全く匂いません。
1ヶ月ほど使用すると若干臭うようになってきた
新品の時は臭いは発生しなかったのですが、1ヶ月経過した頃から若干臭うような気がしてきました。
なので洗濯マグちゃんのメンテナンスとしてクエン酸を使って”マグネシウム浄化”を行いました。
これについては後日記事にしたいと思います!
香りが欲しいならアロマビーズを入れるといい
香りが欲しいと思う方はアロマビーズなどをほんの少し入れるといいと思います。
マグちゃん自体無臭なのでいつも通り入れると香りの主張がが激しいかもしれません
(試していないのでわかりませんが)
まとめ|洗濯マグちゃんは”マグネシウム浄化”しないと効果が薄れる

結論から言うと”洗濯マグちゃん”買って良かったかどうかでいうと”微妙”でした。
服に気を使わずガシガシ洗濯できるのですが、メンテナンスが面倒。
“無香料で柔軟剤が入っていない洗剤”が出るのを待ちつつ、それまでは洗濯マグちゃんでしのごうと思います
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ではでは!